![]() |
![]() |
「宇宙科学研究所」の名称、復活へ=4月から、効率化目指す−宇宙機構(時事通信)
宇宙航空研究開発機構が宇宙科学研究本部(神奈川県相模原市)の名称を統合前の「宇宙科学研究所」に戻すことが13日までに、関係者の話で分かった。研究組織としての性格をより明確にし、運営の効率化も図る。変更は4月1日付。
同本部対外協力室の阪本成一教授は「活動内容は変わらないが、名称変更に伴い事務的組織を整備して効率を良くしたい」と話している。 太陽観測衛星「ひので」などの科学衛星や、これらを打ち上げたM5ロケットの開発など宇宙科学・工学を担当する同本部は、旧文部省の「宇宙科学研究所」が前身。2003年に旧宇宙開発事業団などと統合して宇宙機構が発足した際、旧事業団系の「宇宙輸送ミッション本部」(H2Aロケットなどを担当)などとそろえる形で、現在の名称に変更された。 【関連ニュース】 ・ 〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡 ・ 【Off Time】再生-富士山測候所の今 ・ 〔写真特集〕太陽と月の神秘 日食 ・ 〔写真特集〕国際宇宙ステーション ・ 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト ・ 子ども手当、高校無償化両法案が衆院通過 月内に成立へ(産経新聞) ・ <アカデミー賞>「ザ・コーヴ」波紋 和歌山イルカ漁映画(毎日新聞) ・ <社民党>原子力安全委員人事に反対表明 政府は見直しせず(毎日新聞) ・ 愛知の幼児ら3人殺傷、懲役22年確定へ(産経新聞) ・ <会計検査院>公用車車検で農水省に競争入札実施を要請(毎日新聞) ■
[PR]
by jpjqcre5tx
| 2010-03-18 18:06
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||